一般職(銀行の窓口・テラー)のメリット
一般職で金融機関を目指している学生さんもかなり多いので、ここでは実際に働いてから、且つ就活でも参考になる話をできればと思います。
その中でも銀行員の一般職の仕事内容が気になるという方は、こちらを参考にしてみてくださいね。
本題に入る前に、そもそもみなさんはなぜ銀行やその他の金融機関の一般職になりたいんですか?
私の個人的な印象では、
- 安定している
- 福利厚生も含めると他の業界より待遇がいい
- 制服が可愛い
- 銀行員や証券マンを捕まえられそう(笑)
といったところでしょうか。これはあながち間違いではないと思います。他の業界と比べたら非常に良い環境だと思います。
待遇面で言えば、メガバンクの一般職であれば月給は20万円前後ですが、4年目ぐらいでボーナスは50万円弱ぐらいありました。それが夏と冬の2回です。
産休とか育休も素晴らしいです。一人目の子供で産休取って、そのまま育休とって、その後復帰してすぐに2人目が出来て、産休取って、育休とってみたいな方がゴロゴロいます。そしてその後の復帰も余裕です。ここまでしてくれる会社はなかなか無いと思いますね。
男性との出会いに関しては、いろんな業界から合コンの誘いも多いようですし、社内結婚する方も非常に多いですね。私が窓口で研修していた時の先輩たちは、窓口に座っていると、おじさんのお客さんとかに名刺をもらうことも半年に1回ぐらいあるみたいですよ。嬉しいか嬉しく無いかは別としてですが。笑
また、これはデメリットですが不倫も多いので気をつけてくださいね。いつの時代もそうですが、知らない人とおごってくれる上司にはついて行っちゃダメですよ。笑
一番のメリットは、仮に将来転職をしたくなったとしても、銀行の一般職で仕事をしてたというと「真面目で、数字に強くて、仕事をバリバリやる」というイメージを持たれるので、一般企業の事務職への転職はすごくしやすいです。その分仕事はきついですけど、トータルで考えると非常に良い就職になるのではないかなと個人的には思います。
優秀な一般職(銀行の窓口・テラー)とは
さてここからが本題です。
皆さんが思う優秀な一般職(銀行の窓口・テラー)とはどんな人でしょうか?
銀行の一般職は安定はしていますが、役所の方たちのようにダラダラ働いているわけではありません。
営利目的の組織ですし、仕事自体はお金を扱っていてミスが許され無いので、非常に責任感のある仕事です。
なんでこんなことまでしなきゃいけないんだよー、、、、という手続きや処理が山ほどありますし、お客さんが目の前にいるので、早く正確に大量の事務処理をしなくてはいけません。
おそらく皆さんが想像する優秀な方は、銀行の手続きをいっぱい知っていて、誰よりも早く処理をさばけてお客さんにも愛想の良い方を想像していることでしょう。
もちろんそれも優秀な方です。しかし、本当に優秀なテラーさんは「細かいところに気づくことが出来て、社内での動き方を知っている方」なんです。
これはどういうことかと言うと、銀行には毎日いろんなお客さんがきて、振込やら口座開設やらを窓口で処理します。みなさんは知らないかもしれませんが、個人だけでなくて、法人のお客さんも窓口にきて処理しています。
例えば、みなさんがテラーだとして、窓口に株式会社Aという会社の方が5,000万円を不動産会社Bに振り込みにきたとしたらどうしますか?
普通であれば、振込処理をして、終わりです。別に全く問題ありません。しかし、優秀なテラーさんというのは、こういうときに「金額が大きいな。うちの法人営業部は株式会社Aと取引あるのかな。不動産会社に振り込むからなんかこの資金で土地や建物を購入するんじゃないかな。」と感づくんです。
そして法人営業部に担当者はいるのか?担当者がいるなら株式会社Aがこんな動きしてますけど大丈夫ですか?みたいな情報を社内ですぐに電話をして、その後法人営業の担当者が株式会社Aにお金を融資することが出来た、みたいなことが非常に良くあります。
これは個人の取引でも一緒です。何気なく窓口にきた高齢者の振込処理とかをしているときに、普通のテラーさんであれば振込処理をして終わりです。しかし優秀なテラーさんは、口座情報から年齢を確認して、その方の年齢が65歳直前だったとしたら、「退職金運用プランなどのサービスもありますので、もしご興味あれば運用の担当者から直接話をしますよ」というように一声かけることが出来るんです。
その他にも、銀行の一般職以外の仕事が気になるあなたはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
志望動機に活かす
他の人が気づかないところに気づいてあげて、銀行全体の利益を考えられる人が優秀な一般職(銀行の窓口・テラー)だということがお分かりいただけたでしょうか?
多くの一般職を志望する就活生は面接の中で、「私の心遣いができるという長所を活かして、お客様のためになるようなサービスを心掛けている貴行で働きたいんです。」みたいなことを言っていますが、それだけでは面接官にはなかなか響かないです。
やはり優秀な一般職になってくれそうな人を雇いたいなと面接官は考えているので、「私の心遣いという長所を活かせば、ただ早く正確に事務処理をするだけではなく、普段の口座情報等の異変からお客様の潜在的なニーズを察知して、個人担当者や法人担当者と連携しながらよりよいサービスを提案できるテラーになります」
ぐらいのことは面接で言って欲しいですね。OB訪問などをする際も、この仕事であればどういうことをできる人が優秀なんだろうというところまで深く突っ込んで質問したほうがいいですよ。
私を雇ってくれたら、ただのテラーじゃなくて、その中でも優秀なテラーになるんです。というところまで言えるように面接では準備をしましょう!!そしてもちろん就活だけではなくて、本当に優秀なテラーさんになってくださいね。