三井住友銀行 2016卒のES設問
- あなたの「自分ならでは」を教えて下さい。(チャレンジしたこと、価値観等)(100字以内)
- 設問1でお答え頂いたことについて、具体的なエピソードや取り組みを教えて下さい(400字以内)
- 設問1でお答え頂いたことについて、苦労したことや克服したこと、そこから得たものを教えて下さい(400字以内)
- 三井住友銀行を志望する理由についてお答えください(400字以内)
三井住友銀行に関しても就活生からES添削の依頼があったので、元メガバンクの面接官ならどう書くのか聞いてみました!!もう第1回のES締切が終っている様ですが、第2回締切が6/29なので是非参考にしてみてください。
※SMBCのESは長いため共通項目の設問4までの解説とさせて頂きます。
友人にBankerのサイトを勧められてESの書き方を参考にさせてもらっています。 関西の私立大学に通う文学部の就活生Cです。SMBCが第一志望の会社なのですが、もし宜しければ添削お願い致します。
【設問1】
私の「自分ならでは」は幅広い知識と経験を身につける為に努力出来ることです。学生生活ではダンス、陶芸、留学等多くのことにチャレンジしてきました。(71字)
【設問2】
私は有名なダンス部に所属しており、私たちのダンスの公演はチケットぴあでチケットが販売される程です。レギュラー争いも熾烈で部員約70人中メインのステージで踊れるのは10人程です。そんな環境で私もダンスの練習に励み、レギュラーを獲得しました。しかしダンスだけで大学4年間を過ごしてしまうと狭いコミュニティの世界でしか生きられなくなるので、より知見を広げる為に陶芸や留学等にも取り組みました。陶芸もダンス部の練習の前後に教室に通いつめて没頭し、最終的には30点以上の作品を制作し、個展を開くことができました。夏休みにはアメリカに留学し、海外の文化に触れ、多くの友人が出来、語学もTOEIC700点以上獲得することができました。(300字)
【設問3】
強豪のダンス部に所属しながら陶芸や留学にチャレンジすることがとても大変でした。ダンス部の練習は多い日には一日10時間以上の練習をすることもあり、レギュラー争いも熾烈でした。コーチからもダンス以外のことにも取り組むと、全部が中途半端になると言われ続けていました。でも私の強みは「ど根性」しかないと思っていたので、ダンスをやる時は誰よりも練習に真剣に取り組み、陶芸や英語の勉強にも力を抜かない様に目標を立てて努力しました。ダンスで怪我をしてドクターストップをかけられた時も、秘密にして練習に取り組み、その結果ダンス部ではソロパートも任せてもらえ、ダンス公演のチケットも完売しました。陶芸も個展を開くまでになり、留学でも語学に加え多くの経験を得ました。二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますが、私はこの経験から誰よりも努力をすれば二兎を得ることも可能だということを学びました。(382字)
【設問4】
私が三井住友銀行を志望する理由は、一番「ど根性」を活かせる銀行だと考えているからです。三菱UFJ銀行、みずほ銀行と比較した時に、貴行は一番少人数で高い利益率を誇っております。それは行員一人一人が、数字に対して責任を持ち、お客様に対して良いサービスを提供している対価だと思います。貴行の社員の方々も根性がありそうで、仕事の厳しい話も笑ってしてくれるところを拝見して、非常に私に近いものを感じました。私はダンス部や様々な活動を通して、根性だけは誰にも負けないと思っており、貴行に入社後も女性ではありますが、法人営業の仕事でバリバリ活躍して行きたいと考えているため、貴行を志望しております。(290字)
ポイントはここだ!!
【設問1】
(1)「自分ならでは」とはなにか。
三井住友銀行に限らず、ESではあなたがどういう人間なのかをアピールすることが大事です。企業は東大生ばかりが欲しい訳ではありません。
頭の良い学生も欲しければ、スポーツの出来る学生も、チームをまとめてきた経験のある学生も、色んな人材が欲しいのです。あなたは周りの学生と比較した時に、あなただからこそ〇〇にチャレンジしてきた、あなただからこそ〇〇を達成してきた、ということはありますか?
No.1もしくはOnly.1の経験・考え方をここではアピールしましょう!
【設問2】
(1)採用テーマをしっかり意識しよう!!
突然ですが、今年の三井住友銀行の採用テーマは分かりますか?
「君ならでは、を世界へ」です。
それがどうしたと思う学生が大半だと思いますが、実はこの採用テーマはかなり重要です。
企業の人事部は採用テーマを基本的には毎年考えています。 もちろん毎年同じテーマで採用している企業もあります。この採用テーマというものは、実は経営課題から落とし込んでしっかりと考えているものなのです。
私が推測する限り、今年の三井住友銀行の採用テーマでは、「あなたの個性や強みを活かして、三井住友銀行をさらにグローバルに展開させてください」というようなメッセージが隠れているような気がします。
最近のメガバンクは三井住友銀行に限らず、国内市場の縮小や日系企業のグローバル化に伴い、世界レベルでの金融サービスの提供を期待されていて、従業員も世界で戦って行くことが求められています。
そういった背景から、採用テーマは決定されています。なので、ESでも留学経験や世界で活躍して行く意思をアピールした方が良いと言えるでしょう。
(2)文字数を意識しよう!
かなり基本的なことですが、文字数400字の枠に対して、設問2と設問4に関しては約300字しか書いていません。面接官はかなりの数のESを読みますが、やはり文字数が100文字も少ないというのはかなり目立ちますし、心証が悪いです。三井住友銀行のESのように長いESは書くのも大変ですが、最低限文字数は埋めるように心掛けましょう。
【設問3】
(1)結果や根性論は書いているが、「君ならでは」の工夫が見えない!
就活生の80%の方はこういう書き方をします。
「誰よりも練習に真剣に取り組み、陶芸や英語の勉強にも力を抜かない様に目標を立てて努力しました」
こんな抽象的な表現では全く伝わりません。厳しいかもしれませんが面接官からしたら「こいつ馬鹿だな」と思います。「真剣に取り組む」「努力する」なんていうことは皆やってるんです。
そうではなくて、「過去のOBでレギュラーになった人達は10時間練習した後に、さらに居残り練習を2時間していたというデータがある。だから私は毎日12時間以上練習した。」であればまだ理解出来ます。
優秀な学生さんは、結果や目標に到達するために、しっかりと計画を立てて戦略的に何かに取り組んできたことをアピールしています。この考え方をしっかりと頭に叩き込みましょう。
【設問4】
(1)「学生時代の経験」と「志望理由」をリンクさせる!!
これはいつも言っていますね。就活生CさんもESの参考にしているだけあって、このESからも多少はリンクさせたいんだろうなという意思が伝わります。
「学生時代に私はこういうことをやってきました。だから私が貴行に入って、こういう仕事をしたらこういう風に活躍出来るんです!!」ということをESの中では必ず見せましょう。
ただし、企業研究・業界研究が甘いので、「法人営業の仕事でバリバリ活躍して行きたい」というような抽象的な表現が多いのが気になります。就活生Cさんのように「ど根性」を軸にしているのなら、法人営業で「ど根性」を活かしてどういう風に活躍出来るのか具体的なことを書くとより面接官に伝わります。
ポイントを踏まえて元面接官ならこう書く!!
ここから先は「Lineで友だち追加」することで読むことが出来ます。
メガバンクの面接官が書いた三井住友銀行のESが読みたい方は下のリンクから参加して下さい。
