テラーって?後方事務って?
テラーとは銀行の窓口の仕事です。
みなさんも一度は口座開設などで銀行の窓口にいる女性行員を見た事があると思います。
テラーの仕事って何をしているのか知っていますか?
そしてテラーの女性の後ろで座って作業している後方事務の仕事って何をしているんでしょうか?
楽な仕事だというイメージを持っている方もいると思うので、
テラーの仕事について説明します。
窓口の仕事
テラーの仕事は大きく2つに分かれます。
ハイカウンターとローカウンターです。
名前の由来はその名の通り、カウンターの高さです。
みなさんも銀行の窓口に行って整理券の番号が呼ばれてから、立たされる時と座れる時がありますよね。
実はハイカウンターでは素早い処理が求められる作業、ローカウンターでは丁寧に作業する必要があるんです。
では後方事務の仕事は何をしているんでしょうか?
後方事務はテラーの方達のサポートや、庶務、出納やATMの現金補充、法人取引の書類などの
手続きをしています。窓口業務同様に忙しいです。
ハイカウンター
- 普通預金などの入出金や振込、税金の支払いなどをします
ローカウンター
- 新規口座開設、各種変更手続き、運用相談や定期預金などの必要書類の多い作業をします。
後方事務
テラーの方達のサポートや、庶務、出納やATMの現金補充、法人取引の書類などの手続きをする。
銀行の窓口以外の仕事内容をもっと知りたい方は以下の記事を参考にされて下さい。
銀行の窓口って忙しいの?
銀行の窓口に行くと本当に列は長いし、待たされるし、
チンタラ仕事してるなーって見えますよね。
でもあれは中に入ってみると忙しさは半端じゃありません。
テラーや後方事務の方達の処理の早さと正確性も半端ではありません。
一度あれを体験すると多少待たされても許したくなります。
今の金融業は非常に法律やコンプライアンス、社内規定も厳しいので、
書類とかもどんどん複雑になって確認事項も非常に多いのです。
それでも皆さん月末月初は昼飯もろくに食べれずやってくれているのです。
お札を数えるのがこんなに早くなるのも銀行員の特徴ですね。
銀行の一般職についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にされて下さい。
1円でも無くしたら帰れない
良く聞く話しですね。
これは都市伝説ではないですよ。今でも本当の話しです。
毎日銀行の窓口が午後3時に閉まってから、10数分で現金の勘定が合ってるか確認して、
全部の支店は、本部に報告しなくてはいけません。
ここで1円でもなくなっていたら大事故です。
1日に何百万、何千万、何億ってお金が動くのにですよ。
飲食店でバイトしてたって誰かが釣り銭を多く渡しちゃったりして、お金の勘定が合わない日ってありますよね?
でも銀行では御法度なんです。
1円でも失くすような銀行に皆さんはお金を預けたく無いですよね?
ちなみに1円でも無くなったら、本部から銀行の警察部隊がやってきます。
私も窓口で研修をしているときに、この事故に出くわしたことがあります。
そのときはパートさんも含めて支店から一歩も出られません。
全員夜中の12時前までお金を探しました。
シュレッダーした紙の山をピンセットで一枚一枚探させられている人もいました。
それぐらい厳しいです。
昭和に起きた銀行員の横領事件を基にした「紙の月」という映画も話題になりましたね。
だから厳しいんだと思います。
皆さんは素晴らしい銀行員を目指して下さい。
テラーの仕事はなくなるの?
銀行員の一般職の仕事はAIに取って代わられる可能性が高い仕事だと言われています。テラーさんもその中に含まれています。
実際にメガバンクを中心に銀行は一般職の採用を絞り始めています。今ATMは各コンビニに設置されており、様々な振込などの銀行業務もわざわざ銀行の窓口でやる必要もなくなってきました。今やスマホなどを使えばオンラインで銀行のほとんどのサービスを受けられますしね。そのため銀行は支店を縮小していく傾向にあります。そうすると銀行のテラーさんはどうなっていくのか。
銀行員の一般職のテラーさんから転職相談多いなー。メガバンクも地銀も事務をセンターとか本部に集中してるから窓口の人員は投信とか保険を売る営業要素が強くなってる。素晴らしいパワープレーだ。
— daniel (@hotta73711703) 2018年12月7日
上記の話にもあるように、メガバンクなどではテラーさんの半分を事務センターなどに配置換えをして、そこで事務処理をするようになり、窓口に残る人たちはカウンター営業の要素が強くなっているようです。実際に地銀などの一般職でも窓口で投資信託や保険商品、クレジットカードなどの勧誘を行なっているようです。
従来の「窓口のお姉さん」というテラーさんの形は今後なくなっていくかもしれませんね。しかし金融事務という意味では、形を変えて本部でより専門性の高い事務を行なっていける可能性はありますし、入社の門が狭くなることで総合商社の一般職のように、より高待遇な一般職へと銀行一般職がなって行く日も近いかもしれませんね。