メガバンク3行の違いを聞く意味って?
学生の方からこんな質問をよく以下のような質問を受けます。
ESの書き方、いつも参考にさせてもらっています。 私は地方の国立大学に通う就活生Hと申します。
メガバンクを志望しているのですが、志望理由を考える時に、メガバンク3行の違いがいまいち分かりません。どういう違いがあるのか、アドバイス頂いてもよろしいでしょうか。
これは毎年のように学生に聞かれる質問です。そして正直言うと、メガバンクの面接官も必ずと言っていいほど面接やESで就活生に問います。
この質問にはどういう意図があるのかというと、理由は2点です。
(1)メガバンクの中でどこの銀行が第一志望なのかどうなのかを確認している。
(2)就活生の考え方にロジックが通っているかどうかをチェックしている。
(1)は言葉の通りですね。メガバンクにエントリーする学生は、大半が3行全部に応募します。そして優秀な学生に関しては全ての銀行から内定を取ります。その時に内定辞退するような学生には基本的には銀行側も内定を出したくありません。ですので、3行の中で、本当にうちの銀行に来たいのかを確認しているのです。
(2)は学生の考え方をチェックしています。銀行の面接で志望理由を聞かれる際に最も一般的な質問は以下です。
- なぜ金融機関を志望するのか?
- なぜ金融機関の中でも証券や保険会社ではなく、銀行を志望するのか?
- なぜ銀行の中でも、政府系や地銀・信金ではなく、メガバンクを志望するのか?
- なぜメガバンクの中で弊行を志望するのか?
この質問によって、考え方に確りと説得力のあるロジックが通っているかどうかを確認しています。金融機関を志望する理由からなぜうちの銀行をするのか、というところに至るまでに矛盾のある学生は絶対に受かりません。また、表面的な回答(いわゆるマニュアル回答)をする学生もまず受かることはないでしょう。
例えば、「自分の地元の商店街とか中小企業を金融の面から支えたいんです!!」とか言いながらメガバンクを志望する学生に対しては、私が面接官の時であれば「それなら地銀か信金行きなよ」と言われて面接終了なわけです。もちろんそこから説得力のある反論が出来れば結果は変わりますけどね。
三菱東京UFJ銀行はどんな銀行?
メガバンク3行の違いは正直言って、中に入ってしまえばそんなに差があるわけではありません。メガバンクの中にいて感じるのは企業の色が違うぐらいでしょうか。笑
しかし、志望理由を考える上では差をつけなければいけませんね。UFJ銀行の特徴を強いて言うなら「都市銀行の中でも日本No.1である」ということでしょう。さらに言うのなら「海外に一番強い都市銀行」ということです。
背景としては東京銀行が海外に強い銀行だった為、現在でもメガバンクの中で海外拠点が一番多いわけです。日本企業のグローバル化も進み、東南アジアマーケットを含め成長している海外マーケットをしっかりと取っていくことが、メガバンクの重要なミッションになっています。
志望理由にはそこの差を指摘しつつ、且つ最近では総資産額では世界のトップを牛耳っている中国の商業銀行などをにも負けたく無いんだ!!オレは海外で活躍してUFJ銀行を世界一の商業銀行にするんだ!!という意気込みを見せることが出来れば、面接でも高評価を受けるかもしれませんね。
みずほ銀行はどんな銀行?
最近はトラブルでニュースを騒がすことも多いですが、こちらは「グループ力」を売りにしている銀行です。採用自体はみずほフィナンシャルグループとして採用を行うので、必ずしもみずほ銀行に配属されるとは限りません。
しかし、その分グループ間の垣根を越えてお客様に最適なソリューションを提供出来るわけです。しかし、面接前に実際に自分が銀行員になったらグループの力を使ってお客様にどんな提案ができるのか、というところまでイメージを膨らませておきましょう。
銀行員として、お客様に営業をするときにグループの力は非常に大事です。いまや銀行の役割は、お金を融資したり、預金を預かったりするだけではありません。企業の求めるニーズは非常に複雑なのです。
銀行員が営業をして、設備投資ニーズのある企業にはもちろん融資をします。運用やM&Aのニーズがある企業にはグループ会社の証券会社を紹介します。リースのニーズがあれば、グループ会社のリース会社を紹介します。事業承継のニーズがあれば、リテールの担当者を連れて節税スキームを組成したりします。不動産の売買ニーズがあれば関連会社の不動産会社を紹介します。などなど。
このように銀行の法人営業担当者はグループの力を使って、営業をするんです。チームプレーを意識して学生生活を送ってきた人は、みずほ銀行のグループ力を使えば、収益に貢献出来るんです!!ということをアピールしてみて下さいね。
三井住友銀行はどんな銀行?
こちらは唯一、リクルーター制で採用活動をしている銀行ですね。メガバンクの中では「体育会系」の銀行と言われています。この銀行の特徴は「従業員一人当たりの収益力が高い」ということです。
従業員数が他の銀行よりも少なく、且つゴリゴリ営業をしていく銀行です。3行の中では営業数字を厳しく追い求める銀行ではありますが、その分マインドが教育されるので、外資系の金融機関等にも三井住友銀行出身の方は好かれる傾向があるとかないとか言われています。
三井住友銀行を志望する際には、やはり学生時代に結果を残してきたことをアピールした方が良いです。学生時代にこういう実績を残してきました、だからオレは貴行でも結果を残せるんです!!!と言い切れる人は高評価に繋がるかもしれません!!
いかがでしたでしょうか?上記に記載させてもらったのはあくまでも、就活で一般的に言われていることでもあり、実際の銀行員達も感じている事実でもあります。どの銀行もやっていることは同じですが、行員の方にお会いすると銀行によって印象は違い、なんとなく企業カラーを感じると思います。
第一志望は自分の雰囲気にあった銀行を選ぶことが一番です。